毎回イベント日記はある程度ちゃんと書くようにしてたのですが、最近はあらゆることにアップアップしていて放置しちゃってましたね。
2月コミティアのことなんか既に全てを忘れている…………けっこう小ネタもあったはずなのですが覚えてないですね。
blogをfc2から移行する際に過去ログは落としているのですが、2022年9月のコミティアはめっっちゃレポ漫画を描いていて(9Pくらい)、しかもイキイキとしていて楽しそうだなぁ…………だからこのときのほうが同人誌漫画もおもしろかったのかなぁ。などと考えたりもしました!w (まあ絵は今のほうが上手いですけどネ!)
もうちょっと気軽にblogを書く習慣をつけたらいいのかもしれない。漫画を描くかのように!漫画を描くかのように!
2月コミティアのことなんか既に全てを忘れている…………けっこう小ネタもあったはずなのですが覚えてないですね。
blogをfc2から移行する際に過去ログは落としているのですが、2022年9月のコミティアはめっっちゃレポ漫画を描いていて(9Pくらい)、しかもイキイキとしていて楽しそうだなぁ…………だからこのときのほうが同人誌漫画もおもしろかったのかなぁ。などと考えたりもしました!w (まあ絵は今のほうが上手いですけどネ!)
もうちょっと気軽にblogを書く習慣をつけたらいいのかもしれない。漫画を描くかのように!漫画を描くかのように!
とりあえず突貫でblog仕切り直してみたけど細かいところが酷いwwwwwww
機能的なところは少しでも使いやすいように随時更新していきますが、まあデザインはもはや諦めて今度サイト改装するときにでもきちんとメンテ・管理しやすいように構成を一新して統一するほかない気がします。数年後か何か気が向いたときに… →構成少しいじって改修続けてたら悪さしてる原因分かった!ので何とかcss(デザイン)統一できそ~です
htmlいじりが好き過ぎて、もうやめたい!もうやめたい!と思いながらも永遠に一日中できてしまうので、原稿に差し障ってしまいます。笑
過去記事のバックアップは取っているので、そのへんの同期も今後していきます。任せろ!今のおれの仕事はデータアナリストだ(???)
目下やるべき改修としては、(メモ)
・記事にタイトル設定したい → 大変そう。あとまわし
・レスポンシブ時のnavとmainnサイズ調整
・下部ナビゲーション配置、配色
・年月日ナビが冗長過ぎる
htmlいじりが好き過ぎて、もうやめたい!もうやめたい!と思いながらも永遠に一日中できてしまうので、原稿に差し障ってしまいます。笑
過去記事のバックアップは取っているので、そのへんの同期も今後していきます。任せろ!今のおれの仕事はデータアナリストだ(???)
目下やるべき改修としては、(メモ)
・レスポンシブ時のnavとmainnサイズ調整
・下部ナビゲーション配置、配色
・年月日ナビが冗長過ぎる
ちと所用で実家帰省をしてましたが、帰宅次第見直し手直しを再開して、先ほど脱稿しておきました~!(観測誤差あり)
次の週末のTAMAコミ新刊出ます!よろしくですね~。
https://www.pixiv.net/artworks/127990677 卑猥なサンプル含めたまとめはこちらをご覧頂ければと~。
今回メロブのサイン本企画に呼んで頂けたので、せっかくならと思い新刊をお出ししてます。受注(上限なし)販売で
その都合もありとらには今のところ出していません~。別にすぐに無くなったりはしないと思うので、残部確定後タイミングがあればとらにも委託しようとは思っています。
https://ctoac.booth.pm/items/6673909
今のところ(会場を除いて)一番早くて安いのはBOOTHかなぁ。ある程度の在庫配分上限は決めてますがまだまだ余裕ありますので、お気軽に予約して頂けますと嬉しいです!
空気読んでアピって頂ければ、私なんかのでよければサインもしますのでお気軽にですね。
会場ででもお声掛け頂ければそんへんは軽率に書けるとは思います。が、たぶんリアタイで書くからこれが一番汚い!
メロブ企画のは一応代金加算しているのと、自宅でゆっくり準備できるのとあって、軽いイラストカットくらいは描けたら…描きたい…描く…!というつもりでいます。
https://www.dlsite.com/girls/work/=/prod...
https://lovecul.dmm.co.jp/tl/-/detail/=/...
電子はこのへんです。(帰省してたらFANZAを割引始めるの間に合いませんでした。草)
がるまにのほうはがるまにオンリーに併せてクーポン出てるのでそれで引けると思います。
次は6月のティアに向けて村本を出すぞー!今回だいぶきれいにまとめたので、本文44Pとちゃんと薄いです。えらーい!
そのぶん濃厚になってしまい作画で泡を吹いてる可能性ですね。がんばりますo(*°▽°*)o
サイトご訪問と拍手、いつもありがとうございます!励みになっております~!
少し前になってしまい恐縮ですが、「いいね」連打で漫画読みましたコールしてくださった方もありがとうございました^^
次の週末のTAMAコミ新刊出ます!よろしくですね~。
https://www.pixiv.net/artworks/127990677 卑猥なサンプル含めたまとめはこちらをご覧頂ければと~。
今回メロブのサイン本企画に呼んで頂けたので、せっかくならと思い新刊をお出ししてます。受注(上限なし)販売で
その都合もありとらには今のところ出していません~。別にすぐに無くなったりはしないと思うので、残部確定後タイミングがあればとらにも委託しようとは思っています。
https://ctoac.booth.pm/items/6673909
今のところ(会場を除いて)一番早くて安いのはBOOTHかなぁ。ある程度の在庫配分上限は決めてますがまだまだ余裕ありますので、お気軽に予約して頂けますと嬉しいです!
空気読んでアピって頂ければ、私なんかのでよければサインもしますのでお気軽にですね。
会場ででもお声掛け頂ければそんへんは軽率に書けるとは思います。が、たぶんリアタイで書くからこれが一番汚い!
メロブ企画のは一応代金加算しているのと、自宅でゆっくり準備できるのとあって、軽いイラストカットくらいは描けたら…描きたい…描く…!というつもりでいます。
https://www.dlsite.com/girls/work/=/prod...
https://lovecul.dmm.co.jp/tl/-/detail/=/...
電子はこのへんです。(帰省してたらFANZAを割引始めるの間に合いませんでした。草)
がるまにのほうはがるまにオンリーに併せてクーポン出てるのでそれで引けると思います。
次は6月のティアに向けて村本を出すぞー!今回だいぶきれいにまとめたので、本文44Pとちゃんと薄いです。えらーい!
そのぶん濃厚になってしまい作画で泡を吹いてる可能性ですね。がんばりますo(*°▽°*)o
サイトご訪問と拍手、いつもありがとうございます!励みになっております~!
少し前になってしまい恐縮ですが、「いいね」連打で漫画読みましたコールしてくださった方もありがとうございました^^
https://www.pixiv.net/artworks/127990677
(以下キャプションのコピペです)
3/23東京八王子にて開催のTAMAコミ10に参加致します。スペースNo.Z12【RYK公理系」です。
描き貯めた色紙なども放出しますので、お気軽にお越しいただけますと幸いです!^^
既刊は直近のものから2~3種程度持ち込み予定。スケブはそのときの体調と気分で。
【委託情報】
メロブ通常版https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... (14日以降予約開始、23日頃納品予定)
メロブサイン本企画版https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/de... (23日以降受注開始)
自家通販https://ctoac.booth.pm/items/6673909 (23日以降発送予定)
dlsite(電子)https://www.dlsite.com/girls/announce/=/... (16日配信開始)
FANZA(らぶカル)でも同時期に配信開始予定です(URLいずれ載せます)
ちなみに6/1のコミティア152は申し込み済です。
どうぞよろしくお願い致します!
【ところで…】
既刊の在庫移動のため、予約受付中でございます。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... 「姉貴の全部が欲しかった」
https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... 「崑崙黒の堕ちる刻」
(以下キャプションのコピペです)
3/23東京八王子にて開催のTAMAコミ10に参加致します。スペースNo.Z12【RYK公理系」です。
描き貯めた色紙なども放出しますので、お気軽にお越しいただけますと幸いです!^^
既刊は直近のものから2~3種程度持ち込み予定。スケブはそのときの体調と気分で。
【委託情報】
メロブ通常版https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... (14日以降予約開始、23日頃納品予定)
メロブサイン本企画版https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/de... (23日以降受注開始)
自家通販https://ctoac.booth.pm/items/6673909 (23日以降発送予定)
dlsite(電子)https://www.dlsite.com/girls/announce/=/... (16日配信開始)
FANZA(らぶカル)でも同時期に配信開始予定です(URLいずれ載せます)
ちなみに6/1のコミティア152は申し込み済です。
どうぞよろしくお願い致します!
【ところで…】
既刊の在庫移動のため、予約受付中でございます。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... 「姉貴の全部が欲しかった」
https://www.melonbooks.co.jp/detail/deta... 「崑崙黒の堕ちる刻」
今後、漫画作品以外で出したい同人誌の案がいくつかありまして…………。(ツーリング)レポ漫画本、設営本、同人活動(ノウハウ)まとめ本あたりですね。
前者2つは実はわりとできつつあるのですが、同人ノウハウ本が全くの未開の地でして………。
先日記事にしたような、原稿スケジュール管理の話とか、設営グッズ語りとか、いくらでもアイデアはあるのですが、ぼや~~っとしていて何らまとまらないです。
ので!もしよければ、(リュウキのウン十年にわたる)同人活動とそれにまつわる何々について、こういう内容読んでみたい!気になる!質問したい!などあれば、コメント頂けますと幸いですm(_ _)m
https://tocca571.parallel.jp/patipati/
(サイト内いいねボタンの流用で恐縮です。ツイッターのリプやDMなどでも歓迎です!)
前者2つは実はわりとできつつあるのですが、同人ノウハウ本が全くの未開の地でして………。
先日記事にしたような、原稿スケジュール管理の話とか、設営グッズ語りとか、いくらでもアイデアはあるのですが、ぼや~~っとしていて何らまとまらないです。
ので!もしよければ、(リュウキのウン十年にわたる)同人活動とそれにまつわる何々について、こういう内容読んでみたい!気になる!質問したい!などあれば、コメント頂けますと幸いですm(_ _)m
https://tocca571.parallel.jp/patipati/
(サイト内いいねボタンの流用で恐縮です。ツイッターのリプやDMなどでも歓迎です!)
コミティア151日記ですー。
今回U帝雨星さん(アンソロジーにも参加してくれた。パラソマのパイオニア)と隣接のお約束を2年くらい前からしていたので、ついに実現!!
初めてのサークルチェンジ参加とはいえ雨星さんご自身がかなりちゃんとした方なので、私がだいぶ介護してもらい安らかに参加できました~!
その節はありがとうございました!
一方の私はベテランぶってはいるものの未だに設営に瞑想してるし撤収はバタバタだし情けない限りです。
それきっかけというわけでもないですが、とにかく今後は楽に参加する!を第一に考えていこうかなぁと。
イベント自体の実感としては立ち読みさえめちゃくちゃ減ってる印象だったので、これは設営もポスターも表紙も悪いなと思い直し…(全部か?)
今回は特に本編本を三種面出ししてしまったので、何サークルかよく分かんない、状況になっていたのかも?
一度潔く「新刊のみ!!」の設営をやってみようかなぁと考えました。
なので次回TAMAコミの持ち込みは新刊学パロ本のみですー。よろしくね。
とはいえ本編を一番推したいのは当然だしアンソロもアンソロも…もちろん既刊のエロ本も!
そのあたりの兼ね合いは…ゆっくり考えていきます。笑
とりあえず本編本新刊を出したときは既刊も揃えて背表紙置きかなぁなどとは。
とにかく心理的・物理的負担少なくイベント参加を目指したいです。長く続けたいので…。
そのあたりの改善構想もあり、次回152は(最近出てたTL島ではなく)男性向け島に戻る予定です!
安定のむぎのさんと隣接です。恥ずかしくない、どどどどどスケベなエッチ本を出すぞ!!
案としては、令和のりんたか本(!)か、村本(前半)ですね…。今日はちょっと後者寄りになりました。
今後も楽しく描き続けていきたいので、ご縁があればうれしいです^^
サイトご訪問や拍手もありがとうございます!
close
今回U帝雨星さん(アンソロジーにも参加してくれた。パラソマのパイオニア)と隣接のお約束を2年くらい前からしていたので、ついに実現!!
初めてのサークルチェンジ参加とはいえ雨星さんご自身がかなりちゃんとした方なので、私がだいぶ介護してもらい安らかに参加できました~!
その節はありがとうございました!
一方の私はベテランぶってはいるものの未だに設営に瞑想してるし撤収はバタバタだし情けない限りです。
それきっかけというわけでもないですが、とにかく今後は楽に参加する!を第一に考えていこうかなぁと。
イベント自体の実感としては立ち読みさえめちゃくちゃ減ってる印象だったので、これは設営もポスターも表紙も悪いなと思い直し…(全部か?)
今回は特に本編本を三種面出ししてしまったので、何サークルかよく分かんない、状況になっていたのかも?
一度潔く「新刊のみ!!」の設営をやってみようかなぁと考えました。
なので次回TAMAコミの持ち込みは新刊学パロ本のみですー。よろしくね。
とはいえ本編を一番推したいのは当然だしアンソロもアンソロも…もちろん既刊のエロ本も!
そのあたりの兼ね合いは…ゆっくり考えていきます。笑
とりあえず本編本新刊を出したときは既刊も揃えて背表紙置きかなぁなどとは。
とにかく心理的・物理的負担少なくイベント参加を目指したいです。長く続けたいので…。
そのあたりの改善構想もあり、次回152は(最近出てたTL島ではなく)男性向け島に戻る予定です!
安定のむぎのさんと隣接です。恥ずかしくない、どどどどどスケベなエッチ本を出すぞ!!
案としては、令和のりんたか本(!)か、村本(前半)ですね…。今日はちょっと後者寄りになりました。
今後も楽しく描き続けていきたいので、ご縁があればうれしいです^^
サイトご訪問や拍手もありがとうございます!

自分の作業計画の立て方メモなど。
1.描きたいものがある(例:令和のりんたかエロ同人)
2.プロットを立てる(セリフメインの台本形式。ト書きあり。この時点でおよそページ数概算)
3.現実的に出せそうなイベントを決める(次の6月コミティアか?)
4.締切を決める(最近は特に希望がなければプリペラで刷ってるので、早割50%の納期で日数確認すると5/14が仮)
5.原稿に取れそうな期間を確認(3月中旬以降着手できそうなので約2ヶ月かぁ)
6.下書き、ペン入れ、仕上げに使う期間を設定(下書き2週間、ペン入れ4週間、仕上げ2週間)
7.1日ノルマを日割りで計算(下書き1日3P、ペン入れ1日1P、仕上げ1日3P)
8.あとはひたすらコツコツやる!新刊出る!終わり
ポイント
・原則、最大の割引率(早割)が適用できる締切を設定
・原稿可能期間は短めに概算
・作業工程の配分は今までの経験を信じろ(もはや勘です)
・日割りノルマは「8割程度のパフォーマンスが出れば毎日続けることが可能な量」かつ「実現し続けた場合1~2日の猶予が出る量」に設定
・猶予が出る前提で計画するため、計画通りに進展した場合に実際に空く日程は「バッファ期間」とする(不測の事態や調子・体調のムラへの対応のため)
・3,5,7のどこかで「無理があるな」と感じたらやめるべきだが、計画の時点で無理判断ができないときもなくはない。その場合は実作業の中でノルマの見直しをし、そのペースで本当に発行可能かを検討すること
今は仕事してないので関係ないですが、日中仕事してる場合は「出勤日か否かによらず毎日実現可能な量」を全体ノルマにします。休みの日に勝負するようなやり方が向いてないため。(休みは休みで予定もあるでしょうし、疲労や体調などもあるでしょうから、「安定してできるペース」重視です)
こんなに計画性あるのに!?けっこう2022年あたりにヒィヒィ言うてましたが、むしろ計画性の弊害で…………、あまりにも高パフォーマンスを叩きだし続けた結果空いた期間にイベント予定を入れるという愚行をしていました。イベント予定を前倒すな!!!!
もう二度とやらね~~ぞとの思いをキメ、最近はイベント1ヶ月前に本が仕上がっていてもそのままにし、その次のイベント予定に向けて原稿をしたりしておりました。前倒すのは原稿計画にするべき。
ただ今回は本編本がけっこう重荷だったので特に前倒せていないため、どこかで新刊予定を緩めて余裕ぶっこかないとなぁ…………と思っています。
本当は6月に「村」本を出したかったのですが、2ヶ月で70P超の本を出すのは私がいやなのでやりません!
FFTの再燃もありますし、安らかに新刊原稿をやりながら余暇で二次創作描くのもよい人生だなぁ。と思っております。close
1.描きたいものがある(例:令和のりんたかエロ同人)
2.プロットを立てる(セリフメインの台本形式。ト書きあり。この時点でおよそページ数概算)
3.現実的に出せそうなイベントを決める(次の6月コミティアか?)
4.締切を決める(最近は特に希望がなければプリペラで刷ってるので、早割50%の納期で日数確認すると5/14が仮)
5.原稿に取れそうな期間を確認(3月中旬以降着手できそうなので約2ヶ月かぁ)
6.下書き、ペン入れ、仕上げに使う期間を設定(下書き2週間、ペン入れ4週間、仕上げ2週間)
7.1日ノルマを日割りで計算(下書き1日3P、ペン入れ1日1P、仕上げ1日3P)
8.あとはひたすらコツコツやる!新刊出る!終わり
ポイント
・原則、最大の割引率(早割)が適用できる締切を設定
・原稿可能期間は短めに概算
・作業工程の配分は今までの経験を信じろ(もはや勘です)
・日割りノルマは「8割程度のパフォーマンスが出れば毎日続けることが可能な量」かつ「実現し続けた場合1~2日の猶予が出る量」に設定
・猶予が出る前提で計画するため、計画通りに進展した場合に実際に空く日程は「バッファ期間」とする(不測の事態や調子・体調のムラへの対応のため)
・3,5,7のどこかで「無理があるな」と感じたらやめるべきだが、計画の時点で無理判断ができないときもなくはない。その場合は実作業の中でノルマの見直しをし、そのペースで本当に発行可能かを検討すること
今は仕事してないので関係ないですが、日中仕事してる場合は「出勤日か否かによらず毎日実現可能な量」を全体ノルマにします。休みの日に勝負するようなやり方が向いてないため。(休みは休みで予定もあるでしょうし、疲労や体調などもあるでしょうから、「安定してできるペース」重視です)
こんなに計画性あるのに!?けっこう2022年あたりにヒィヒィ言うてましたが、むしろ計画性の弊害で…………、あまりにも高パフォーマンスを叩きだし続けた結果空いた期間にイベント予定を入れるという愚行をしていました。イベント予定を前倒すな!!!!
もう二度とやらね~~ぞとの思いをキメ、最近はイベント1ヶ月前に本が仕上がっていてもそのままにし、その次のイベント予定に向けて原稿をしたりしておりました。前倒すのは原稿計画にするべき。
ただ今回は本編本がけっこう重荷だったので特に前倒せていないため、どこかで新刊予定を緩めて余裕ぶっこかないとなぁ…………と思っています。
本当は6月に「村」本を出したかったのですが、2ヶ月で70P超の本を出すのは私がいやなのでやりません!
FFTの再燃もありますし、安らかに新刊原稿をやりながら余暇で二次創作描くのもよい人生だなぁ。と思っております。close
入稿作業はしてないけど原稿終わりですよ~~!見守ってくださった皆さま方ありがとう!(脳内にいる)
無事にアリ缶3巻出ます。やったね。
サクカには学パロもあるかもとのたまってましたがさすがにそれは無理でしたね。詐欺ですみません。
3月TAMAコミに申し込んでるのでそちらでどうぞよしなに。次々回のコミティアにも申し込んではいます!
作業詰め量としては圧倒的に今回のほうが多かったですが、正味体感としては2巻を出すときのほうが苦しかった思い出です。
何より、当時は腐っても働いてましたからね!やはりそれとの兼ね合いが難しかった…。
今回は無職である強みをフルに活かして高パフォーマンスを達成できたと自負しています。
「本当に無理だったら落とす」という心持ちを保てたのも大きかったと思います。無理なもんは無理!
なんか、一区切りついたと思うと急にのんびりしてしまい腑抜けています…。(笑)
まあ現状楽しく人生送らせてもらってますので、そう深刻な話でもないのですが、もっとうまく人生送りたいなぁと悩む日々です。
創作については読みたいものを描いてるつもりなので、もっとたくさん!もっと早く!という気持ちでいつも生き急いでしまいます。
別にそれが悪いことではないんですけどね…。ただ、あまりにハイになってるあまりにどん詰まりを感じるから、時折発狂してるのかもしれません。
分からんなぁ。ぼちぼちがんばります。
<a target="_blank" href="https://blog-imgs-156.fc2.com/c/t/o/ctoc... src="https://blog-imgs-156.fc2.com/c/t/o/ctoc... alt="2025012816422736d.jpg"></a>
私事ですが、先日開催された快楽天展とサイン会に行ってきました。当たったらラッキーとばかりに応募したサイン会ですが、まさか本当に当たるなんてね…光栄です。
展示会で各作家先生の美しすぎる原画に大興奮しました。サイン会をメインの目標に出かけたのですが、こちらも期待以上の楽しさ!こんな…こんな素敵なものを見せてもらっていいのかい??感動しました!
サイン会はイゲドアハ先生のものに参加しました。先生には以前コミティアでも単行本を手に突撃したくらい好きなのですが、今回も紙本を買うか迷っていたところに絶好の機会が到来してめちゃHAPPINESSでした!
(近年は消極的ではなく電子を買うことが多いです。いつでもめちゃ読み返せる)
それと何より、あの空間に同じ作家さんの漫画が好きな人が集っていたというのが胸熱でしたね…!他のかたが熱い言葉を先生に送っているのが聞こえて、とても共感&ほっこりしました!
サイトご訪問や拍手など、ありがとうございます!
いつも励みにしております~。あとでしれっとアリ缶本編の作画は差し替えておきます。(以前の作画ミスも直したため)
サイト自体の更新はしばらくなさそ~で恐縮です。FFTに再燃してるので何かしら描けたらよいですね。
それでは!
無事にアリ缶3巻出ます。やったね。
サクカには学パロもあるかもとのたまってましたがさすがにそれは無理でしたね。詐欺ですみません。
3月TAMAコミに申し込んでるのでそちらでどうぞよしなに。次々回のコミティアにも申し込んではいます!
作業詰め量としては圧倒的に今回のほうが多かったですが、正味体感としては2巻を出すときのほうが苦しかった思い出です。
何より、当時は腐っても働いてましたからね!やはりそれとの兼ね合いが難しかった…。
今回は無職である強みをフルに活かして高パフォーマンスを達成できたと自負しています。
「本当に無理だったら落とす」という心持ちを保てたのも大きかったと思います。無理なもんは無理!
なんか、一区切りついたと思うと急にのんびりしてしまい腑抜けています…。(笑)
まあ現状楽しく人生送らせてもらってますので、そう深刻な話でもないのですが、もっとうまく人生送りたいなぁと悩む日々です。
創作については読みたいものを描いてるつもりなので、もっとたくさん!もっと早く!という気持ちでいつも生き急いでしまいます。
別にそれが悪いことではないんですけどね…。ただ、あまりにハイになってるあまりにどん詰まりを感じるから、時折発狂してるのかもしれません。
分からんなぁ。ぼちぼちがんばります。
<a target="_blank" href="https://blog-imgs-156.fc2.com/c/t/o/ctoc... src="https://blog-imgs-156.fc2.com/c/t/o/ctoc... alt="2025012816422736d.jpg"></a>
私事ですが、先日開催された快楽天展とサイン会に行ってきました。当たったらラッキーとばかりに応募したサイン会ですが、まさか本当に当たるなんてね…光栄です。
展示会で各作家先生の美しすぎる原画に大興奮しました。サイン会をメインの目標に出かけたのですが、こちらも期待以上の楽しさ!こんな…こんな素敵なものを見せてもらっていいのかい??感動しました!
サイン会はイゲドアハ先生のものに参加しました。先生には以前コミティアでも単行本を手に突撃したくらい好きなのですが、今回も紙本を買うか迷っていたところに絶好の機会が到来してめちゃHAPPINESSでした!
(近年は消極的ではなく電子を買うことが多いです。いつでもめちゃ読み返せる)
それと何より、あの空間に同じ作家さんの漫画が好きな人が集っていたというのが胸熱でしたね…!他のかたが熱い言葉を先生に送っているのが聞こえて、とても共感&ほっこりしました!
サイトご訪問や拍手など、ありがとうございます!
いつも励みにしております~。あとでしれっとアリ缶本編の作画は差し替えておきます。(以前の作画ミスも直したため)
サイト自体の更新はしばらくなさそ~で恐縮です。FFTに再燃してるので何かしら描けたらよいですね。
それでは!
三巻が…………出る…………!
という段階にきて「そういえば締切(余裕のある)概算しかしてなかったな。実際いつなんだろう」と思い、実際の締切を見積もり確認。想定していたより一週間ほど早くてきつい!why ?
よく考えたら、基本セットにプラスしてカラーカバー(オプション)を付けるからその分納期を加算しなければならないのでした。そして営業日数えなので土日を挟むと、なんということでしょう~!
いくつか選択肢があります。やたら冷静やな自分。
1.早割を諦める
最大早割前提の締切設定のため、何%かの割引を諦めれば済みます。一番簡単。
2.イベントを諦める
いわゆる新刊落としですね。一番分かりやすいですが屈辱と言えば屈辱。
3.印刷所を変える
締切の遅い印刷所を探す方式ですね。めんどくさ~い。というかいろいろ探した末での現在のところなわけで…。
4.カラーカバーを別印刷所に発注
締切的に一番安泰なのはこれ。分業制ってすご~い!(ただしカバーは自分で巻く)
このうち1と2と3と4を特に選びたくない…………と悩んだ末に、まだ本気出してないだけ!本気出せば間に合う!そもそも私が勘違いしてた一週間分の差はほぼバッファ(不測に備えるための猶予期間)だったわけだし………!
ということで、
5.早めた締切に間に合わせる(語るに落ちる)
を選ぶことになりました。ありがとうおめでとう。
ただこわいのがここで「インフルで二週間失って少しやばめのスケジュールからさらに一週間早まっても間に合わせられる」というよくない成功体験を得てしまうことですね。
味を占めてしまい、次からも同水準を自分に課してしまいそう。やだな~。
まあエルあや同人がたくさん読めるならいっか!3月の新刊に対してもがんばりまーす!p(^-^)q
サイトご訪問や拍手等々ありがとうございます。励みですー!
ちなみにパトラちゃんの配信のおかげで今FFTが再燃プチブームです。このゲーム、おもしろすぎィ!?
という段階にきて「そういえば締切(余裕のある)概算しかしてなかったな。実際いつなんだろう」と思い、実際の締切を見積もり確認。想定していたより一週間ほど早くてきつい!why ?
よく考えたら、基本セットにプラスしてカラーカバー(オプション)を付けるからその分納期を加算しなければならないのでした。そして営業日数えなので土日を挟むと、なんということでしょう~!
いくつか選択肢があります。やたら冷静やな自分。
1.早割を諦める
最大早割前提の締切設定のため、何%かの割引を諦めれば済みます。一番簡単。
2.イベントを諦める
いわゆる新刊落としですね。一番分かりやすいですが屈辱と言えば屈辱。
3.印刷所を変える
締切の遅い印刷所を探す方式ですね。めんどくさ~い。というかいろいろ探した末での現在のところなわけで…。
4.カラーカバーを別印刷所に発注
締切的に一番安泰なのはこれ。分業制ってすご~い!(ただしカバーは自分で巻く)
このうち1と2と3と4を特に選びたくない…………と悩んだ末に、まだ本気出してないだけ!本気出せば間に合う!そもそも私が勘違いしてた一週間分の差はほぼバッファ(不測に備えるための猶予期間)だったわけだし………!
ということで、
5.早めた締切に間に合わせる(語るに落ちる)
を選ぶことになりました。ありがとうおめでとう。
ただこわいのがここで「インフルで二週間失って少しやばめのスケジュールからさらに一週間早まっても間に合わせられる」というよくない成功体験を得てしまうことですね。
味を占めてしまい、次からも同水準を自分に課してしまいそう。やだな~。
まあエルあや同人がたくさん読めるならいっか!3月の新刊に対してもがんばりまーす!p(^-^)q
サイトご訪問や拍手等々ありがとうございます。励みですー!
ちなみにパトラちゃんの配信のおかげで今FFTが再燃プチブームです。このゲーム、おもしろすぎィ!?
原稿がまともにできるモチベーを取り戻すまでに2週間かかった…………。
もうピークも過ぎたかな?と思い初詣行ってきました。こういうのすごく嫌ってそうなキャラをしてますが、それ以上にミーハーなので浮かれポンチで楽しんできました。
三が日ほどの混みはないだろうけどかなり人がいましたね~。入るときにおじぎとか拍手とかいっさいがっさい忘れて、普通にたこ焼き食ってお守り買って御朱印もらっておみくじ引いて帰りました。
三が日過ぎた平日でこの繁盛なら、三が日の混みはきっと世紀末だろうなぁ。
おみくじも科学的根拠無いし特に全く信じてないキャラをしてますが、引く行為自体その瞬間の運試しとして楽しみました!
例年平凡なものばかり出てるのですが、今回なんと大吉!何気~人生初大吉な気がするのでとても嬉しかったです。
しかも良いことしか書いてなくて、この世が拓かれるとき本懐を遂げるレベルの壮大なことも書いてありました。なんなんだいったい。エルあやのエロ同人を世界が必要としてるのか…?
今年の目標「自責より他責」と合わせて「私は大吉の女」をモットーに強く傲慢に生きていきたいですね。
もうピークも過ぎたかな?と思い初詣行ってきました。こういうのすごく嫌ってそうなキャラをしてますが、それ以上にミーハーなので浮かれポンチで楽しんできました。
三が日ほどの混みはないだろうけどかなり人がいましたね~。入るときにおじぎとか拍手とかいっさいがっさい忘れて、普通にたこ焼き食ってお守り買って御朱印もらっておみくじ引いて帰りました。
三が日過ぎた平日でこの繁盛なら、三が日の混みはきっと世紀末だろうなぁ。
おみくじも科学的根拠無いし特に全く信じてないキャラをしてますが、引く行為自体その瞬間の運試しとして楽しみました!
例年平凡なものばかり出てるのですが、今回なんと大吉!何気~人生初大吉な気がするのでとても嬉しかったです。
しかも良いことしか書いてなくて、この世が拓かれるとき本懐を遂げるレベルの壮大なことも書いてありました。なんなんだいったい。エルあやのエロ同人を世界が必要としてるのか…?
今年の目標「自責より他責」と合わせて「私は大吉の女」をモットーに強く傲慢に生きていきたいですね。
暇すぎたので2025ごあいさつ記事を予約投稿していたつもりだったが、そんなことはなかったぜ。(どこに消えたんだ…?)
年の瀬(しかもクリスマスイブ)から直球のインフルエンザにかかり臥せってました。
不摂生してるわりに体は丈夫なのか病気はしないほうなので、インフルも高熱を出すのも10年以上ぶりでした。39℃はさすがに死を見ますね。
解熱後も体調の悪さが後を引き、わりともう大丈夫!になるまで一週間かかりました。これが…………加齢か…………。
2025年の目標!
-MOTTO-「自分に甘く他人に厳しく」
小目標
・四巻まで出す
・学パロ本、因習村本を出す
・体力作り
まあエロ同人に関してはある程度大きめのものがその2つというだけなので、細々したものはいくらでも出してゆきたいですね~。
令和のりんたかエロ同人も夢があります!これは近いうちに必ず…。
ふわっとした目標としては、絵が上手くなりたいですね。がんばります。
イベント予定としては、2月コミティア、3月TAMAコミ、6月コミティア、11月コミティアくらいが今のところの予定です。8月が飛んでるのは暑さに耐え兼ねそうだからです。
太く永く描き続けるのが目標なので、無理なくがんばっていきたいです!
それでは今後ともよろしくお願い致します。
サイトご訪問、blog拍手などありがとうございます^^
年の瀬(しかもクリスマスイブ)から直球のインフルエンザにかかり臥せってました。
不摂生してるわりに体は丈夫なのか病気はしないほうなので、インフルも高熱を出すのも10年以上ぶりでした。39℃はさすがに死を見ますね。
解熱後も体調の悪さが後を引き、わりともう大丈夫!になるまで一週間かかりました。これが…………加齢か…………。
2025年の目標!
-MOTTO-「自分に甘く他人に厳しく」
小目標
・四巻まで出す
・学パロ本、因習村本を出す
・体力作り
まあエロ同人に関してはある程度大きめのものがその2つというだけなので、細々したものはいくらでも出してゆきたいですね~。
令和のりんたかエロ同人も夢があります!これは近いうちに必ず…。
ふわっとした目標としては、絵が上手くなりたいですね。がんばります。
イベント予定としては、2月コミティア、3月TAMAコミ、6月コミティア、11月コミティアくらいが今のところの予定です。8月が飛んでるのは暑さに耐え兼ねそうだからです。
太く永く描き続けるのが目標なので、無理なくがんばっていきたいです!
それでは今後ともよろしくお願い致します。
サイトご訪問、blog拍手などありがとうございます^^
振り返ることねぇな
1月
関西コミティアでした。関西イベ自体にまっっっったく久しぶりに参加したからか、初めての人にもちょいちょい来て頂けて嬉しかったです!
部数は舐めプ手搬入をしたためにいくつか品切れとなり、(私が)悔しい思いをしました。もうこんなことさせないよぜえったい~~。
2月
コミティア。あやめたそ~地獄のNTR本を発行したからか見知らぬ人にちょいちょい来て頂けて嬉しかったです!
3月
そろそろなんも覚えてねぇ。あ!ななしいんくオンリーですね。
二次創作だったこともあり(少部数ですが)当日と後日の委託で在庫をほぼ一掃できたので清々しいイベント参加となりました。
イベント自体も和気あいあいとしていてよかったですね~。人生に一回の記念参加のつもりでしたが、来年も検討してもよいかもです。(無理そう)
4月
なんもなかったしなんも覚えてねぇ。
5月
コミティア。2巻を間に合うか間に合わないかの瀬戸際でヒィヒィ喘ぎながら出したような…?
いっそのことめちゃくちゃ抽選に落ちたがっていた気がします。(笑)
みんな仲良くしてくれてありがとう。
6月
なんもないねー。アンソロデータの編集して入稿したのがこの頃だった気がします。
なのでオマケのボイドラ製作も水面下で進めていたはず!皆さんその節は本当にありがとうですよ。
7月
覚えてなすぎて苦しい。パソコン(起動用SSD)が一回壊れたときに「アンソロ入稿前じゃなくてよかった…」と心底思ったのだけは分かるのでたぶんこの頃だと思います。
パソコン使えないと本当に何もできないなぁと思った思い出。原稿計画を前倒し方向にシフトしてなかったら発狂してたでしょうね。
8月
コミティア。アンソロ発行!!!!
毎年毎年「今年も何も成し遂げてねぇ」と血迷ってますが、正直今年だけは、この瞬間に立ち会えたことで十分な意義があるでしょう。
りんたかのコミッションまとめ本のような形式で人様の作品を集めた本を作ったことはありますが、アンソロジー!!!という体で人様に呼び掛けて行うのは全く初めてでした。
おかげさまで良いご縁に恵まれ、大したトラブルもなくすんばらしい一冊の完成まで辿り着けました。
本当に皆様のおかげです。お付き合いありがとうございました。既にお手に取って読んでくださった方にも感謝!!!
https://ctoac.booth.pm/items/5698379
↑自創作アンソロです。よろしくね~
あと、本腰いれて健康体を目指すべく、FiNC(簡易Fit Boxingだと思ってもらえれば…)を始めました。これがけっこうハマる。
9月
俺が生まれた。
イベントはこみトレと名古屋ティアですかね…。名古屋ティアやっぱ向いてねーな!?と1年越しに幻想から覚めました。笑
10月
なんもねぇ。
しれっと引っ越ししました。わりとバタバタしてましたね………。
11月
コミティア。コミティアは安定して人が来ると実感しつつあったのですが(150記念回だから尚更来るのではと)、来ねぇ!!!マジで!!!
(それでも来て関わってくれた方にはありがとう~~ビッグ𝓁ℴ𝓋ℯですchu)
ここに来てようやく「イベントには(物理・体力的に)楽な体制で挑もう」と覚悟を決めました。
12月
一瞬だけ就活しましたが即終了しました。(箸にも棒にもかからぬ)
この頃気が触れて、2月飛んでその次のイベントで出す予定の新刊の下書きをし始めてしまい、画力の向上を実感したためハイになりました。(下書きの時期が一番ハイなだけです)
みんな仲良くしてくれてありがとう~。
*
原稿作業の推移としては、
~3月
俺パト本
~5月
2巻
~7月
とろまん本
~9月
24時本
~今
3巻、学パロ本
という感じですかね…………。冊数としてはあまり奮いませんでしたが、クオリティも上がっている(はずだ!)し、まあがんばったほうでしょう。
年の後半無職だったくせに思ったほど作業量増やせなかったのは改善点ですね。(引っ越しを挟んでバタバタしがちだったのはありますが…)
*
以上です。毎度毎度、皆さんに支えられた一年でした。
創作関連のお友達も(この年になって!?)増えて、楽しく過ごせた感が増しております。
しれっとインフルをやらかしたので、年末は引きこもってなんもないです。コミケには一般で行くつもりだったんですが…事前にリストバンドを買ったときに限って…。
ゆっくり過ごします。よいお年を~。close
1月
関西コミティアでした。関西イベ自体にまっっっったく久しぶりに参加したからか、初めての人にもちょいちょい来て頂けて嬉しかったです!
部数は舐めプ手搬入をしたためにいくつか品切れとなり、(私が)悔しい思いをしました。もうこんなことさせないよぜえったい~~。
2月
コミティア。あやめたそ~地獄のNTR本を発行したからか見知らぬ人にちょいちょい来て頂けて嬉しかったです!
3月
そろそろなんも覚えてねぇ。あ!ななしいんくオンリーですね。
二次創作だったこともあり(少部数ですが)当日と後日の委託で在庫をほぼ一掃できたので清々しいイベント参加となりました。
イベント自体も和気あいあいとしていてよかったですね~。人生に一回の記念参加のつもりでしたが、来年も検討してもよいかもです。(無理そう)
4月
なんもなかったしなんも覚えてねぇ。
5月
コミティア。2巻を間に合うか間に合わないかの瀬戸際でヒィヒィ喘ぎながら出したような…?
いっそのことめちゃくちゃ抽選に落ちたがっていた気がします。(笑)
みんな仲良くしてくれてありがとう。
6月
なんもないねー。アンソロデータの編集して入稿したのがこの頃だった気がします。
なのでオマケのボイドラ製作も水面下で進めていたはず!皆さんその節は本当にありがとうですよ。
7月
覚えてなすぎて苦しい。パソコン(起動用SSD)が一回壊れたときに「アンソロ入稿前じゃなくてよかった…」と心底思ったのだけは分かるのでたぶんこの頃だと思います。
パソコン使えないと本当に何もできないなぁと思った思い出。原稿計画を前倒し方向にシフトしてなかったら発狂してたでしょうね。
8月
コミティア。アンソロ発行!!!!
毎年毎年「今年も何も成し遂げてねぇ」と血迷ってますが、正直今年だけは、この瞬間に立ち会えたことで十分な意義があるでしょう。
りんたかのコミッションまとめ本のような形式で人様の作品を集めた本を作ったことはありますが、アンソロジー!!!という体で人様に呼び掛けて行うのは全く初めてでした。
おかげさまで良いご縁に恵まれ、大したトラブルもなくすんばらしい一冊の完成まで辿り着けました。
本当に皆様のおかげです。お付き合いありがとうございました。既にお手に取って読んでくださった方にも感謝!!!
https://ctoac.booth.pm/items/5698379
↑自創作アンソロです。よろしくね~
あと、本腰いれて健康体を目指すべく、FiNC(簡易Fit Boxingだと思ってもらえれば…)を始めました。これがけっこうハマる。
9月
俺が生まれた。
イベントはこみトレと名古屋ティアですかね…。名古屋ティアやっぱ向いてねーな!?と1年越しに幻想から覚めました。笑
10月
なんもねぇ。
しれっと引っ越ししました。わりとバタバタしてましたね………。
11月
コミティア。コミティアは安定して人が来ると実感しつつあったのですが(150記念回だから尚更来るのではと)、来ねぇ!!!マジで!!!
(それでも来て関わってくれた方にはありがとう~~ビッグ𝓁ℴ𝓋ℯですchu)
ここに来てようやく「イベントには(物理・体力的に)楽な体制で挑もう」と覚悟を決めました。
12月
一瞬だけ就活しましたが即終了しました。(箸にも棒にもかからぬ)
この頃気が触れて、2月飛んでその次のイベントで出す予定の新刊の下書きをし始めてしまい、画力の向上を実感したためハイになりました。(下書きの時期が一番ハイなだけです)
みんな仲良くしてくれてありがとう~。
*
原稿作業の推移としては、
~3月
俺パト本
~5月
2巻
~7月
とろまん本
~9月
24時本
~今
3巻、学パロ本
という感じですかね…………。冊数としてはあまり奮いませんでしたが、クオリティも上がっている(はずだ!)し、まあがんばったほうでしょう。
年の後半無職だったくせに思ったほど作業量増やせなかったのは改善点ですね。(引っ越しを挟んでバタバタしがちだったのはありますが…)
*
以上です。毎度毎度、皆さんに支えられた一年でした。
創作関連のお友達も(この年になって!?)増えて、楽しく過ごせた感が増しております。
しれっとインフルをやらかしたので、年末は引きこもってなんもないです。コミケには一般で行くつもりだったんですが…事前にリストバンドを買ったときに限って…。
ゆっくり過ごします。よいお年を~。close
けっこう大昔の記事もおもろいのでぜひ私の黒歴史読んでくださいね!
あと最近Vtuber活動も再開したくてがんばっています。これは最新の動画(二週間前…w)
みんな!!チャンネル登録よろしく!!!!